少し前のお話ですからタイトルと季節がマッチしてないのは気にせず
今週末からの続きになります(1月以上前)

今日はももクロ春の一大事の2日目
天気は良好(日差しが眩しい・・・っていうか暑い🥵)
現地の写真(ツイッターの写真)では屋台やら出ていて盛り上がってる様子
いざ現地へ出発

駅前や競馬場跡地からシャトルバスが出てるみたいだけど
自転車で行ける距離だし、こんな時って地元サイコー😆って気分になるのは自分だけ?
しかし何十年振りの自転車での陸上競技場までの道のりは長い!

芦田川沿いにある小さな公園で休憩

何か芦田川大橋の方から声が聞こえる?
まだ1キロ以上離れているのにリハーサルの音楽が微かに聞こえる
道沿いをモノノフの方達(ハッピみたいなのを着ているから)も向かってます
後に続くように向かいます

ここら辺から歩いて行く人達が増え始めてます
芦田川大橋を渡ってからは土手は通行止めの為、誘導されるがままに前の人達について行き

現地到着
人がめちゃくちゃいます

ツイッターで見た光景!
意外と少なく見えますが、写真に写っていないところにもめちゃくちゃ人がいます

等身大パネルは長蛇の列だったので少ない列で1枚
天気とファンの熱気で暑い

水分補給(3本目)マジで暑かったんですよ💦


野球場の中がライブが始まるまでの待機所になっているみたいです
そろそろライブが始まるので移動します

本日の視界
正面に見えるのがスタンディング席、右側のスタンド席、自分のいるお試し席
ここはもう雰囲気を味わうだけの場所
某グループの富士急の後方もこんな感じなんかな🤔
ライブが始まるとガチ勢のモノノフのスタンディング席とスタンド席、福山市民のお試し席との温度差が凄い
自分的には盛り上がれはしなかったんですが、ゆったりと見れたんで(聴けた)良かったですけどね^_^
約2時間弱の春一ライブとMCを堪能して満足😄
ライブ途中から天候が悪くなってきて、ライブ前の暑さが嘘のように寒い
雨も降りそうになってきてるし、日曜日ということで遠征組の人達は足早に帰宅


時間も余裕があるし腹も減ったんで寄り道を

帰り道のステージ裏側
歌を聞くだけならこっちでも良いんですけど、メンバーが正面から見れないのがねぇ(モニター越しでしか見れてないですけど)
帰りは寒さもあってノンストップで目的地へ

目的地の晩飯は安定の長城

ガーリックチャーハンが美味い😋

安定のちょっとピリ辛の麻婆豆腐

からの青椒肉絲
どれも美味いしくてボリューム満点で腹一杯に
店内で、ももクロの話が聞こえてきたんで見渡すと
気づいたら店内の客の大半がモモノフの人達で埋まってました
今回のももクロ春の一大事の福山市の経済効果は約7億円とのこと
客を呼べるももクロも凄いけど
お金を落としていったモモノフの人達も凄いんじゃないかと思ってます
今年は6月のバラ祭りや、8月の花火大会、9月のももクロのツアー、10月のフクヤマニメとイベントづくしの1年になりそうです(今年も半年過ぎてますが)
個人的には11月のとあるイベントが今年最後の目玉です
それではまた次のお話で